産後の股関節痛について

産後の股関節痛について

仙腸関節図

リラキシンというホルモンの影響
リラキシンとは女性ホルモン(ぺプチドホルモンの一種)のひとつで、靭帯を緩める働きをします。

リラキシンの分泌が続くのは、生理前、妊娠初期3ヶ月から産後3日ぐらいと言われています。

骨盤周囲の関節(恥骨結合と仙腸関節)や靭帯が緩み広がりやすくなり、赤ちゃんが産道を通れるからだを作ります。

その影響で骨盤で内臓を支えていた靭帯が弱まり、骨盤が緩みはじめ、筋肉や関節に負担をかけることになるので、股関節痛や腰痛になりやすくなります。また、女性は男性より腸腰靱帯も長いのも考えられます。

また、生理前にもリラキシンの分泌量が増えます。

※リラキシンは、分娩時の恥骨靭帯の伸張・子宮の収縮阻害・子宮頚部の弛緩、分娩の成就に必須なホルモンとして知られています。

骨盤腔の図

女性の骨盤腔は男性より広い
最近では仕事、日常の環境の変化のストレス、運動不足などで骨盤周囲の筋肉が緩み、骨盤の歪み、ズレ、骨盤が開放している女性が増加
してきています

 女性は男性より骨盤が広く腸腰靱帯も長いので骨盤が歪みやすく、ズレを起こすと子宮に影響を与え生理痛や冷え性にもなります。また、骨盤の歪みで上に直接のっている腰椎が不安定になりやすくなります。

矢印
  • 正常な頸椎の前弯、胸椎の後弯、腰椎の前弯の姿勢が悪くなる。
  • 骨盤周囲の痛み・腰痛や肩こりになりやすい。
  • 内臓機能にも影響し低下や自律神経に影響を及ぼし、便秘・ムクミ・冷え性、生理痛の体質になりやすい。

ボディケアMakino